RMeCabをMacにいれた

作業につまったので、ブログでも書こう。
形態素解析のエンジンのMeCabをRから使えようにする。
ちょうど買った本の著者がRMeCabの開発者の方だった。
RMeCab_0.93は旧バージョンのRでは動かなかったので新しいR-2.12.1.pkgにアップデートした。
http://essrc.hyogo-u.ac.jp/cran/bin/macosx/R-2.12.1.pkg
http://rmecab.jp/wiki/index.php?plugin=attach&refer=SoftArchive&openfile=RMeCab_0.93.tgz
Rを起動後
> setwd('Downloads')
> install.packages("RMeCab_0.93.tgz")
ファイル名から 'repos = NULL' を推測
> library(RMeCab)
> RMeCabC(("RMeCabをMacにインストールしたよ"))
[[1]]
名詞
"RMeCab"
[[2]]
助詞
"を"
[[3]]
名詞
"Mac"
[[4]]
助詞
"に"
[[5]]
名詞
"インストール"
[[6]]
動詞
"し"
[[7]]
助動詞
"た"
[[8]]
助詞
"よ"
参考にさせていただきました。
[R][MeCab][自然言語処理]MeCabとRMeCabをインストールして、ちょっと遊んでみる
Leave a Reply